2019年5月走行距離ほか振り返り〜令和になって丹波篠山市まで2回のライド〜

サイクリング・ポタリング,ロードバイクロードバイク,丹波篠山市,黒豆パンサイクリング・ポタリング,ロードバイク,黒豆パン


ども、takanaです。

「6月は自転車に乗れなかったなぁ〜。月次の走行記録に書くことないや・・・。」などと思いつつ、よく考えたらその前の5月の走行記録を書いていなかったことに気付きまして。

とゆーワケで、今更ながら5月の走行記録です。

走行記録

5月走行距離

ロードバイク:SuperSix Evo 105(2016)とクロスバイク:QUICK4(2016)合わせて、428km走りました。内訳は以下のとおり。

後述しますが、久しぶりにクロスバイクのメンテ(消耗品の交換などなど)をして快適になったので、先月に引き続き今月もクロスバイクの走行距離が長めです。

  • SuperSix Evo 105(2016):326km
  • QUICK4(2016):102m
  • 合計:428km

2019年累計走行距離

2019年5月末までの月ごとの走行距離は以下の通りです。

  • 1月:311km
  • 2月:237km
  • 3月:379km
  • 4月:541km
  • 5月:428km

2019年の累計走行距離は1,896kmになりました。

年間走行目標3,500kmに対しては全体の54%ほどを走ったことになります。

計算上、5月終了時点で1,448km走っていないといけないので、この時点での進捗としては131%ということで、だいぶ余裕ができました。

・・・が、この後6月、7月と、あまり乗れなくなってしまうのですよねー・・・。

5月の色々

では、5月の色々です。

令和初ライドで改元と同じ日に改名した篠山市改め丹波篠山市まで行ってみた

5月の令和初ライドはどこに行こうかな〜と考えていたのですが、平成最後のライドになった「かやぶきの里」と同様に、「今までに行ったことがないところ」ということで、丹波篠山市に行ってみることにしました。

ま、これが言いたかっただけなのですが。

思いがけず@kazuya11211さんとコンニチワ

この日は「川西市〜猪名川〜三田(青野ダム・母子)〜丹波篠山市」というルートで丹波篠山市に向かったのですが、青野ダムあたりを走っている時に、思いがけず@kazuya11211さんも同じようなルートを走っておられるとの情報を頂きまして。

で、せっかくタイミングがあったので初めて直接お会いしてのご挨拶とあいなりました。

実はワタクシ、オフ会などというものにも参加したことがなく、基本人見知りな性格も相まって、これまでネットの世界で知り合った方と直接お会いしたことは一度もありませんで。
#特に自転車関係では、あまりのド貧脚ゆえにどなたかと一緒に走ることも難しいと思うので・・・。

とゆーワケで、それなりの緊張感を抱きつつその場にいたのですが、初めてお会いした@kazuya11211さんが良い人でよかったです。(笑)

少しお話しさせていただいて、その後@kazuya11211さんは自転車工房エコーさんに(←この日はBianchiに乗られていましたが、私的に「憧れのTADA車」のオーナーでもあって大層羨ましい限りです)、ワタシは予定通り丹波篠山市に向かいました。

その節はありがとうございました。m(__)m>@kazuya11211さん

青野ダムから丹波篠山市までの道のりが大変良い感じ

で、丹波篠山市への道中ですが、天気もいいし道の雰囲気も良いしで、かなり満足度が高いライドになりました。

思わずInstagram活動が捗ってしまいました。😅

#Instagramに投稿してる写真は少々加工してます。ご容赦を・・・なのですが、なんぼ加工しても自分の目で見るホンモノの景色の方が写真より綺麗ですよねー。ハイ。

この投稿をInstagramで見る

令和初ライド。 「改元と同じ日に改名した丹波篠山市に行ってきた」ライドの後半戦です。 三田からゼエハア言いながら一山超えて無事に丹波篠山市にたどり着きまして。 ここからは自転車を降りて篠山散策。 篠山城跡では、良い天気の中「丹波篠山市」のアピールっぷりに感動してみたり、「大正ロマン館」で黒豆ソフトをいただいたり、武家屋敷群の通りを散策したり。 黒豆パンにありつけなかったのだけが心残りですが(売り切れてました・・・)、楽しい時間を過ごして最寄りの「篠山口」駅から輪行で帰宅しました。 パンとぼたん鍋食べにまた来ないといけないですねー。 #丹波篠山市 #篠山城跡 #ロードバイク #ロードバイクのある風景 #大正ロマン館 #黒豆ソフト #御徒士町武家屋敷群 #空 #雲

たかな みのはるさん(@minoharutakana)がシェアした投稿 –

食べたいと思っていた「黒豆パン」が売り切れで、その点だけは残念だったのですが、丹波篠山市を散策した後は篠山口駅から輪行して帰ってきました。
#実はこの日、妻の両親が香川県からこちら兵庫に来てくれてまして、一緒に夕食を食べることになっていたので門限があったのです。

当日のルート

当日のルートはこんな感じでございました。

クロスバイクの消耗品交換

ロードバイクほど距離は乗っていませんが相変わらずクロスバイクも好きでして、5月には久しぶりに洗車してブレーキシューを交換したり、

ペダルやタイヤも交換しました。

クロスバイクにGP5000

ロードバイクでGP5000の乗り心地(細かい振動の角が取れてる感じとでも言いますか・・・)とグリップ感を体験して、かつ、28cや32cという太さのラインナップもあることから「これ、クロスバイクにかなり合うんちゃうやろか?」と思っていまして。

で、今回実際にクロスバイクにGP5000の28cを履かせてみたのですが、想像どおりスゴくよかったです。

妙に気に入ってしまったので、当面はロードもクロスもGP5000を選んでそうな気がします。

丹波篠山再び〜黒豆パンリベンジ〜

上に書いた通り、令和初ライドで丹波篠山市に行ったのですが、その時は食べたいと思っていた黒豆パンが売り切れてまして。

これはリベンジしないといけないな・・・ということと、三田から丹波篠山市に向かう道中の雰囲気がすごく良かったので、再度丹波篠山市に行ってきました。

良い感じの道のりを走りまして・・・

今回は無事に黒豆パンにありつけました。😄

ちなみに自宅へのお土産にした「小西のパン」さんの黒豆パンですが、妻にも娘にも非常に好評だったことを付け加えておきます。

当日のルート

この日は輪行せず帰路も自走で帰ってきまして、走行距離は100km、獲得標高は1,000kmを超えました。ワタシの場合、これぐらい走ると達成感があって満足度も高くなったりします。😅

とはいえ、帰路のルートがイマイチだったので、丹波篠山市への往復ライドは、もう少し道を開拓しないといけないですねー。

まとめ

ということで、2019年5月の振り返りでした。

丹波篠山市、ほんの1時間程度でしたが普通に観光して楽しかったのですし、黒豆パンも美味しくて行って良かったな、と。

メンテ後のクロスバイクも絶好調で、5月は充実した自転車生活を送れました。

この調子で6月も!と言いたいところなのですが、ここから全然自転車に乗れなくなってしまうのですよねー・・・。

次回の6月分、書くことがない問題を抱えつつ、5月分はこれで終わりにいたします。

ではでは。