来年用の手帳(日記)は「コレ」にしました 〜早く使い始めたいですねぇ〜

文具・日記・手帳・ノート,ジッパーズ,ブルー×ネイビー,ほぼ日手帳文具・日記・手帳・ノート,ジッパーズ,ブルー×ネイビー,ほぼ日手帳

20151119002217
ども、takanaです。
来年用の手帳(=私にとっては日記)を購入しました。

2016年も「ほぼ日手帳」にしました

2016年も「ほぼ日手帳」にしました。が、サイズを変えました。

2016はオリジナルで

2015年は「ほぼ日手帳カズン」を使ってきましたが、2016年は「ほぼ日手帳(オリジナル)」を選びました。

以前も書いた通り、カズンにするかオリジナルにするか結構迷ってたのですが、悩んだ末にオリジナルにした一番大きな理由は「重さ」でした。

カズンだと、手にした時の重さ&大きさから「できれば持ち歩きたくないな」と思ってしまう時があったのですが、オリジナルなら大丈夫だろうと思えまして。

#サイズはカズンのままで分冊版の「avec」にするということも考えたのですが、なんとなく「1年分はまとまっていて欲しい」という理由もあって、オリジナルです。

カバーは直感で決めた「&(ブルー×ネイビー)」

あと、カバーはジッパータイプの「&(ブルー×ネイビー)」にしました。
&(ブルー×ネイビー) – 手帳ラインナップ – ほぼ日手帳 2016

このカバー、以前の記事を書いた時点では完全にノーマークでした。公式ガイドブックやWebサイトで見ていただけでは、あまりピンときてなかったんですよね。

ですが、LOFTの店頭で実物を見て、色合い&手触り(若干のゴムっぽさというか、表現しづらい感触なのです)が「なんかヨイ感じ」と感じたので、直感を信じてコレを選びました。

使い方は今年も変わらず「日記」

スケジュールはGoogleカレンダーで管理しているので、手帳・・・と言いつつ、2016年も日記用途で利用します。これまで通りの使い方ですね。

ただ、書く内容は少し変えてみようかな、と思っています。
これまでは「4行日記」や「その日読んだ本/読んだサイトで良いなと思った言葉」なんかを書いたりしてました。で、それはそれで良い面もありました。

ただ、あとで読み直してみると、なんとなく「作られた感がある」とでも言いましょうか「意識して前向きっぽいを書こうとしている」とでも言いましょうか、その時々の自分の「本当の感情」みたいなものが残せていない気がしてまして、2016年はそういう感情とか気分みたいなものも書き残していければなぁ・・・と思っています。

文字&言葉で表現するのは難しいかも・・・ですが、絵心もないですし、とりあえず定型的なフォーマットにならないように「思いついたことをガーッと書く」感じで行こうかと思っています。

#フォーマットがあった方が、「特段書くことがないから今日は(書かなくて)いいか」状態になりにくかったり、良い面もたくさんあるのですが、とりあえずは実験してみます。

書けない日があっても気にしない!

という訳で、(2014年分も2015年分も白紙のページがたくさんあったりしますが、引き続き2016年も)「たまにしか書けなくても気にしない!」というスタンスで、ゆるゆると書いていけたら良いなと考えてます。

ではでは。