来年用のほぼ日手帳(=私にとっては来年の日記)を買いました

2014年9月8日家族で遊ぶ,文具・日記・手帳・ノート,暮らし・生活家族で遊ぶ,文具・日記・手帳・ノート,暮らし・生活

20140908-01
ども、takanaです。
今年の1月から、ほぼ日手帳を「日記」として利用しています。
#ちなみに、ほぼ日手帳を購入したのは今年が初めてで、ピカピカの1年生です。

2015年のほぼ日手帳が発売されました&購入しました

2015年のほぼ日手帳が発売されたので、早速、梅田LOFTで購入してきました。購入したのは「オリジナル」の本体のみです。

カバーも新調するつもりでLOFTに行ったのですが、結局決めきることができず、カバーは今年利用していたものを来年も利用しようかと思っています。

購入して最初にやったこと

ほぼ日に限らず、これまで手帳やカレンダーを購入したら必ず最初にやっていることがあります。

月並みですが、「家族の誕生日を記入する」です。
妻、娘、息子、父、母、あと自分の誕生日を書き込んで、ついでに(?)結婚記念日も書き込みました。

で、この状態で年末までしばらく休んでおいてもらいます。

ほぼ日手帳でやっていること/やりたいこと

今年、初めてほぼ日手帳を購入しましたが、主な用途は「日記」です。

平日は何も書いていないページも多いですが、家族で訪れた場所の写真や入場券を貼ったり・感想なんかを書き込んでます。
40代のおっさんがやっているのを想像すると、「えっ・・・」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、いざやってみると、これが結構楽しかったりします。

それで、つくづく思うのです。
「もっと早くからやっておけばよかった」と。

娘は今小学6年なのですが、来年中学生になったら部活等々色々あるだろうし、家族で旅行に行ったり・気軽に帰省したりもできなくなってしまうかなぁと思うにつけ、「もっともっと小さい時から、いろんな場所に行って、色んなことをやってきたのに、写真と、ほんの少しのビデオしか残ってないなぁ」と考えてしまう次第です。

家族の日記/記録ノート、おススメです

とゆーワケで、特に、小さいお子さんがおられる方は、家族の日記/記録ノート的なものを作って、日々を記録してみるのはいかがでしょうか、とご提案です。
#ほぼ日手帳である必要はまったくありませんが。

残り4か月、気持ちを新たに

今年も残り4か月を切ってしまいましたが、新しいほぼ日を買ったおかげで、「今年のほぼ日に少しでも『良かったコト』が書けるように日々を過ごしていければなぁ」と、このタイミングで意識できた次第です。

ではでは。