2019年7月走行距離ほか振り返り 〜6月に引き続き自転車に乗れなかった1ヶ月〜

ココロとカラダ,タワゴトココロとカラダ,タワゴト


ども、takanaです。

前回書いた通り、6月はあまり・・・というか、ほとんど自転車に乗れなかったのですが、7月も同じく「乗れない月」になってしまいました。

色々あったといえばそれまでなのですが、こんな月もありますよね・・・ということで、「8月からはもっと乗れるようにするぞ」と思いつつ、思っているだけで8月上旬も終わってしまいそうな今日この頃です。

走行記録

7月走行距離

ロードバイク:SuperSix Evo 105(2016)とQUICK4(2016)合わせて125km乗りました。6月に引き続き、「なんだったら1日の走行距離」ですね。😅

ロードバイクとクロスバイクの内訳は以下の通りです。

  • SuperSix Evo 105(2016):101km
  • QUICK4(2016):24km
  • 合計:125km

#ちなみに、6月に購入したローラーでの走行は、ここの距離には含めない方向で書いていこうと思います。

2019年累計走行距離

2019年7月末までの月ごとの走行距離は以下のとおりです。

  • 1月:311km
  • 2月:237km
  • 3月:379km
  • 4月:541km
  • 5月:428km
  • 6月:105km
  • 7月:125km

2019年の累計走行距離は2,126kmになりました。

年間走行目標3,500kmに対しては全体の約61%ほどを走ったことになります。

計算上、7月終了時点で2,033km走っていないといけないので、この時点での進捗としては約105%ということで、5月までの貯金を6月&7月で完全に食いつぶしてしまった感じです。

引き続き自転車にはあまり乗れていないので、いよいよ危険水域に入ってしまったように思います。

#この季節、走る習慣がついていないと、暑さに負けて走る気が無くなってしまうという・・・。

7月の色々

では、7月の色々です。

・・・と言っても、自転車関係は書くことがないのです。😩

家族の手術が重なって色々と考える

Twitterにちょこっと書いたとおり、7月は家族の手術が重なりまして。

息子(中2)の扁桃腺の手術と、父(76歳)の目(黄斑上膜)の手術で、それぞれ比較的一般的な(?)手術だと思いますが、息子の場合は全身麻酔に1週間以上の入院と、なかなかにバタバタとした月でした。

どちらも無事に終わって「良かった良かった」なのですが、私も風邪をひいてしまったりして、改めて「健康第一!」を実感しました。

そんなワケで、私にとっての健康の元は自転車な気がするので、なんとかお盆休みぐらいには「自転車に乗る習慣」を復活させて、10月の人間ドックに備えたいものです。

まとめ

ということで、特に書くことが見当たらなかった2019年7月の振り返りでした。

息子が入院しているのを見て、ほんと大変だと思いましたし(&実際に本人もだいぶ参っておりました)、健康って大事よね、と改めて考えた7月でした。

私にとっての健康への近道は、とにかく「痩せること」なので、頑張らなければ・・・!ということで、8月今からでも自転車に乗って楽しくカロリー消費したいと思います。

ではでは。