2018年6月 自転車走行記録ほか振り返り 〜クロスバイク購入から2年が経ちました!〜

クロスバイク,サイクリング・ポタリング,タワゴト,ロードバイク,自転車クロスバイク,サイクリング・ポタリング,タワゴト,ロードバイク,自転車

ども、takanaです。

6月どころか7月も終わってしまって今更感が大きいのですが、ブログに記録しておくと自分が後で見直した時に楽しいので、気を取り直して書いていきたいと思います

とゆーワケで、すでに8月も半ばをすぎてしまいましたが6月の振り返りです。

走行記録

6月走行距離

ロードバイク:SuperSix Evo 105(2016)とクロスバイク:QUICK4(2016)合わせて、629.8km走りました。内訳は以下のとおり。

  • SuperSix Evo 105(2016):506.9km
  • QUICK4(2016):122.8km
  • 合計:629.8km

5月に引き続き、6月も1ヶ月で600km以上走れました。

雨が降って「乗りたい時に乗れない」という日もあったのですが、月の前半の土曜日は意外と雨にあたらずラッキーでした。

あと、月の後半は購入から2周年ということもあって、クロスバイクによく乗りまして、改めてクロスバイクの良さというのも再認識した月になりました。

2018年累計走行距離

2018年ここまでを振り返ると、月ごとの走行距離は以下の通り。
– 1月:342.6km
– 2月:466.4km
– 3月:407.3km
– 4月:470.3km
– 5月:619.5km
– 6月:629.8km

6ヶ月間の累計走行距離は2935.8kmで、年間目標3,500kmに対して80%を超えました。

この時点で残り565km・・・という事で、8月に無事に3,500km達成しました。

昨年2017年(1年間の走行距離は3,120kmでした)に比べると、今年はかなり自転車に乗れていて嬉しい限りです。

6月の私的イベント

初めてのバーテープ交換

素手でロードバイクにチョイ乗りする機会があったのですが、その際に「バーテープがなんかネバネバしてるし、少しめくれてきているような・・・」という気がしまして、ロードバイク購入から約1年半で初めてバーテープを交換しました。

初めてのバーテープ交換は、「上手くはないものの、なんとか恥かしくはない程度」でまとまりまして、今もそのまま利用しています。

ちなみに利用したのはGUEEのSL DUALという2色づかいのバーテープ。

#実は、前から「バーテープ交換する時にはこれにしたい」と思っていました。

見た目だけで選んだバーテープだったのですが、手のひらが痛くなったりすることもなく、快適に利用できています。

「自分が欲しいと思ったバーテープに変えただけ」ではありますが、たったコレだけでも、自分で手を入れることで自分の自転車がより好きになることに気づきました。(単純)

野間の大けやきで初の「ありなし珈琲」をいただくポタ

今年は野間の大けやきに寄らせてもらう機会が多くなってるのですが、6月に立ち寄った際に以前から気になっていたコーヒー屋台「ありなし珈琲」さんで初めてアイスコーヒーをいただきました。

自転車の休憩時、(店に入ったりするのではなく)気楽に美味しいコーヒーがいただけるのはありがたい限りです。

季節柄、まだアイスコーヒーしか飲んだことがないのですが、秋になればホットコーヒーも美味しいだろうなぁと想像しています。

屋台の営業日が限られる(土・日・祝日のみだったり、冬季はお休みだったりするようです)ので、営業時間内に訪れた際には、これからもちょくちょくお世話になろうかと考えています。

SONYのコンデジ「RX100M3」購入

自転車で持ち歩く用のカメラとして、SONYの「RX100M3」を購入しました。

これまで、自転車で出かける時のカメラは、

・通常時はiPhone
・写真撮るぞー!と気合が入っている時はミラーレス(SONY NEX-5R)

だったのですが、iPhoneでは物足りなく、かといってミラーレスを担いでいくのもシンドイ・・・という事で「いつでも持っていける程良い大きさ・程良い画質・程良い機能」のカメラが欲しくなって、色々と調べた&考えた結果、SONYのRX100M3を購入しました。

ポタリングに持って行って、お気軽に風景や自転車、食べ物なんかを撮るという用途では、かなり良い選択ができたように思います。

現状、自転車に乗るときはiPhoneとRX100M3を両方持っていってます。で、意識しているワケではないのですが、何と無く「その場で投稿したいTwitter用の写真はiPhone、自宅に帰ってから更新するInstagram用にRX100M3」みたいになっています。

ちなみに、ロードバイクでで持ち歩く際は、R250のフロントポーチ(レギュラー)に入れています。

結構な深さがあるのでRX100M3だけを入れると、(コードを絞らなくても)よほどの悪路でもない限り飛び出すことがないと思いますし、深すぎると感じる場合はフロントポーチに何かを入れた上からカメラを入れておけば万全かと思います。

#ちなみに私は予備のライトを入れた上にRX100M3を入れています。

小雨程度なら、コードを絞れば(簡易的にですが)少しは雨からも守ってくれます。

クロスバイク購入2周年!やっぱりクロスバイクも楽しい

2018年の6月18日をもちまして、めでたく「クロスバイク購入2周年」を迎えました。

半年後にロードバイクを購入しましたが、今だにクロスバイクに乗るのも楽しくて、6月はクロスバイクに乗った距離も長めでした。

クロスバイクの購入を悩んでいる人へのアドバイスとして、「すぐにロードバイクが欲しくなるので、最初からロードを買ったほうが良い」というのがあるようですが&私もクロスバイク購入から7ヶ月でロードバイクを購入しているのですが、「クロスバイクはクロスバイクで楽しいし、ロードバイクと違う意味で便利」なので、クロスバイクの購入を考えている方には「とっととクロスバイクを購入して、自転車を楽しんじゃえ!」と声を大にして言いたいです。

ロードバイクが欲しくなったら、ロードバイクも買えばエエんです!

で、ロードバイク買ってもクロスバイクは無駄になりません!

ちなみに私は、ロードバイクを購入してから、更にクロスバイクが好きになったタイプです。

時速30kmで巡航とか100km以上のライドとか、そういうのはロードバイクでやれば良いのですよね。

普段着で50kmぐらいまでの距離をフラッと走りに行って、止めたいところにサクッと止めて(スタンド最高!)、気になった風景や自分の自転車の写真を撮って、盗難もそれほど気にせずに自転車置き場に自転車を止めてゆっくりお店に入ってコーヒーが飲めて・・・。クロスバイクの方がお気軽にできることもあるし、そういう「自転車との付き合い方」もよいんですよね。

とか書いていると、ミニベロも欲しくなってくる今日この頃です。はい。

TIMBUK2の「クラシックメッセンジャーバッグ(S)」を購入

自転車(主にクロスバイク)に乗る時用 兼 普段使い用のバッグとして、TIMBUK2のクラシックメッセンジャーバッグを購入しました。

サイズはSです。

バッグそのものの大きさだけならXSサイズでも良かったのですが、XSサイズにはクロスストラップ(背負った時に背中からずれないようにするための補助ストラップ)用のDリングがないのでSサイズにしました。

クロスストラップの効果もあって自転車に乗っていてもズリ落ちてくることもなく、こちらも気に入って使っています。

私の年齢(今年の誕生日を迎えて46歳になりました)から考えると少々若作りが過ぎる感もありますが、なんとなくカッコいい感じがしたので素直に若者ぶることにしました。(笑)

まとめ

とゆーワケで、6月のアレコレでした。

7月以降、仕事の忙しさが増してきているのが気になるところですが、体調に気をつけつつ時間を作って乗って行きたいですねー。

ではでは。