2019年こうありたい 〜自転車編〜

サイクリング・ポタリング,タワゴトサイクリング・ポタリング,タワゴト


ども、takanaです。

2018年の初頭にも同じような投稿をしていましたが、2019年についても「こうありたいなぁ」ということを書いておこうと思います。

#今更ですが&完全に自分向けですが。

2019年こうありたい

年間の走行距離:3,500kmを超える

年間の走行距離については2018年と同じ3,500kmを目標にしたいと考えてます。

昨年(2018年)は思いがけず年間で5,000km以上の距離を乗ることができたのですが、今年は昨年ほど自転車に乗れない状況になりそうなことが、ほぼ確定してるんですよね。

#おもに仕事の関係でそうなるだろうなぁ・・・と思っています。

とゆーワケで、「継続的に自転車に乗る」ことを意識するのための目標として、3,500kmにしておこうと思います。

年間3,500kmですと月間で約291km走ることになりますが、これならば、

  • 1週間の平日5日のうち2日、20kmほど走る
  • 土・日曜日のうちいずれかで、40kmほど走る

ようにすれば1週間で80km、4週間で320km走れることになるので、「これなら忙しくてもなんとかなりそうだ(忙しくてしばらく走れない時期があったとしても挽回可能そう)」ということも考えてこの距離でいこうと思います。

走力をつける

これも昨年からの引き続きですが、「走力をつける」ことをもう少し意識しようかなぁ・・・と考えています。

理由は以下。

  • 同じ時間でより遠くまで走れるようになりたい
  • もっと余裕を持って走りたい(安全運転含めいろんな意味で)

速く走るとか、早く登るとかが目的ではないのですが、より速く走れればより遠くへ、同じ速さで走るならより速く走れる人の方が余裕もあるんじゃないなかろうか?と思うんですよね。

現時点では具体的な目標を掲げるのは難しいのですが、まずは4月ぐらいまでに「今の走力」を自分なりに測定・把握して、そこからどうしようか考えられれば・・・と思ってます。

とりあえず、自身の老化と戦いつつ、まずは減量に励むのが一番効果的なのかも・・・という気もしています。

自転車旅に出る

実は、過去に自転車で宿泊する旅行に行ったのは1度きりだったりします。

#2017年3月に「しまなみ海道」に行った時だけですね。

言ってしまえば「なんとか1泊する都合だけつけて、あとは宿を取れればいつでも自転車旅できる」ハズなので、深く考えずにフラッと出掛けられたら良いな・・・と思います。

安全第一で

これは毎年の話ですが、今年も大きな怪我なく無事に1年楽しめられれば・・・と思います。

まとめ

とゆーワケで、自転車に関する「2019年こうありたい」でした。

突飛なものや、難しいものはなく、控え目でございます。目標、とは言えないほどにゆるい感じです。

が、今年はこれで良いかな、と思っています。

今年は自転車に乗ること自体が「ストレス解消」になりそうなので、できるだけコンスタントに乗って、心身の健康に寄与できればという思いが強いのです。

ま、2019年も変わらずノンビリ楽しめたら良いなと思ってます。

ではでは。