50にして天命を知るために「自分の年表」を作成しよう

2015年6月17日タワゴト,タワゴト,

ども、takanaです。
来月には43歳になる予定なのですが、まだまだ惑いまくっています。
#なかなか「40にして惑わず」とはいきませんね。

自分の年表

で、タイトルの「自分の年表」についてです。

自己啓発系の書籍やサイトによく書かれている内容で、以前から「作ってみたいなぁ」と思いつつ、やれていなかったのが「自分の年表」作りであったりします。

正確には、「作りたいな」と思って一度作成しようとしたことがあったのですが、作成の初期段階で中断してしまい、そのまま放置状態になっています。

「40歳のためのこれから術」読書中

上記のような経緯で完成には至っていない「自分の年表」なのですが、今読んでいる「40歳のためのこれから術」という本に影響されて、再度「作りたいな」という気持ちになっています。

50歳に向けて

40代になってから、日々を「ツマラナイ」と感じるようになったり(実際にはそんなことないと思うんですけどね)、10年スパンで先のことを考えるようになったり、色々と自分自身が変化していることを感じています。

うまく表現できないのですが、「50歳まで(=40代のうち)に今の状況を打開して、60代・・・さらにその先70歳までの【生きていく土台】を作りたい」というような感覚をいだくようになってるんですよね。

#そう思うこと自体は良いのですが、たぶん、そこで一緒に「焦り」も抱いてしまっているのが良くないような気がしているのです。

__この先の人生、何のためにどうやって過ごしていくのか__

「50にして天命を知る」ために、「自分の年表」に、それに気づくためのヒントがあれば良いな・・・と思う今日この頃でございます。

ではでは。

2015年6月17日タワゴト,タワゴト,

Posted by takana