Xperia Z ultraでnasne Accessを利用したリモートTV視聴を試してみた

Android,Xperia Z ultraAndroid,Xperia Z ultra

20140925-01

ども、takanaです。nasneを所有しています。

自宅では「nasne + Xperia Z ultra + Twonky Beamで風呂TV」したり、外出先では「BBQやりながら、気になっていたアジア大会のサッカーの試合ををフルセグ視聴」したり、Xperia Z ultra購入を機に、更に快適なテレビ視聴環境を楽しんでいたのですが、本日以下のニュースが流れておりました。

nasneのリモートTV視聴対応開始。FLACハイレゾ配信、PS Vita/スマホアプリの強化も – AV Watch

とゆーワケで、nasneのシステムソフトウェアを更新して、nasne Accessなるアプリをダウンロード(&500円のアプリ内課金)をして、早速試してみました。

結果、

  • mineo回線(au LTE回線)でも結構いい感じで視聴できる
  • もちろんWiFiを利用してもいい感じで視聴できる

でした。
#少々乱暴な言い方をすると、「LTEでもTwonkyBeamが使える」ような、そんな使い勝手です。

先日書いたとおり、au版Xperia Z ultraを購入した理由の一つに「フルセグ」があったのですが、これで「フルセグ電波が弱い場所でも、LTEがつながれば、一定レベル以上の画質でTVをリアルタイムに視聴できる」環境になりました。
#nasne Accessでは「画質優先」と「速度優先」のいずれかのモードを選択できますが、いずれのモードでも、なかなかの画質(少なくともワンセグでは比較にならないレベル)の画質で視聴できます。

Xperia Z ultraで利用しているmineoは1GB/月の契約で、LTEデータ通信は節約しないといけないので、外出先ではやはりフルセグメインで利用しますが、なかなかヨサゲな感じですので、自宅のWiFi環境では(しばらくはTwonkyBeamを封印して)nasne Accessを常用してみようかと思います。

ではでは。